2015年05月の
鯖の煮噌味
Saba no Nisomi


前月 / 翌月 / 目次 / 最新


2015.05.01(金)

フロッピーディスクドライブのトラックカウンタ(仮称)
 時に1986年、従兄弟が使っていたFM-7を5万円で譲るというんで、飛びつきました。既に前年にはFM77AVが出てましたけどね。そんなの買えないし。で、譲ってくれた内訳は、FM-7、純正カラーモニタ、純正ミニフロッピーディスクドライブ(2基)、漢字ROMカード。「ミニフロッピーディスク」って、5.25吋(通称5吋)FDのことね。世は「マイクロフロッピー…」3.5吋が出てましたけど、従兄弟の品にFDが無かったら貧乏な私は長い間テープを使ったパソコン生活を過ごしていたに相違無いです。最初からFDが使える環境だった私は、まぁ一言で云えば『幸せ』だったんですよ。きっと。
 そんなわけでテープとは無縁だったんですが、FM-77L2使いの友人K君が「これ要らね。やる。」と云って、とあるエニックス製テープ版ソフトをくれまして。私も「要らない」と云ったんですが、半ば強制的に押し付けられちゃいました。箱には「シュミレーション」(原文ママ)と書かれてます。2本あるテープの各面には「出発シーン」「ハントシーン」(以下略)と、各場面に応じてテープを読むようになってます。(参考URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/TOKYO%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88 。参考です。)
 TOKYOナンパストリート(テープ版)/JPEG/KB 参考画像。あくまでも参考。
FM-7のテープの記録方式はエラーに強いとかなんとかって噂を聞いてましたけど、用いたラヂカセが悪いんだかエラー出るよ!てかクソ遅ぇー!!!! ........で、あまり覚えてないんですが、FD起動出来るようにしたような気がします。BASICのプログラムはいろいろ書き換えたのは覚えてますが。まぁとにかく、テープは懲り懲り...。と、長すぎの前置きはさておき。
 FD万歳だった私はFDに興味を持ちましてね。FDにアクセスしている状況を表示させる装置を作ってみようかと。名称は仮にトラックカウンタとしてみましたが、別にトラックをカウントするわけでなく。アクセスしているドライブ、サイド、トラック、セクタ、そしてコマンドを表示させるだけのもの。動作が遅いFDならではの装置ですな。変わりゆく数字を眺めるだけで御満悦でした。
 トラックカウンタ(仮称)/JPEG/4KB 拡張50pinコネクタに接続。
先に白い箱を買ってしまい、表示部が黒だったので大失敗。貧乏な私は泣く泣く泣いた。
 次回も無駄に紹介しよう!


2015.05.03(日)

FM-7の拡張スロットは数が少ないから、やりくりに困る。
 FDインターフェースカードと漢字ROMカードで、私が入手したFM-7の拡張スロットは既に満員御礼だったわけでして。お年玉で買ったFM音源カードを使うには漢字ROMカードを外す。その他周辺機器は50pinの拡張コネクタを利用するしか無かったんですよ。そんな時に入手したのがFM-8用フロッピーディスクコントローラ。FM-7の50pinコネクタに繋げて、FDへのケーブルも純正品がそのまま使える完全互換。これで拡張スロットが一つ空いた。いや、漢字ROMカードも収められる、と。
 FM-8用FDC K-305-11/JPEG/4KB FM-8用FDC K-305-11。"Sengoku Densyo"の表示のとおり、千石電商で売られてました。
 その後、他にも機器を自作したんですけどね。50pinコネクタ用に作るよりは、拡張スロット用の方がスッキリします。するとやっぱりスロット不足。てなわけで、拡張スロットを増設しようと。
 FM-7用増設拡張スロット/JPEG/5KB 50pinコネクタ用増設拡張スロット。
 FM-7用増設拡張スロットの基板の裏/JPEG/5KB そしてその基板の裏。
FM-7用のコネクタは当時、ヒロセムセンで普通に置いてました。良い店だったのにな...(遠い目。
 次回も無駄に紹介しよう!


2015.05.05(火)

FM-7用汎用8bitデヂタル入力カードと磁気カードリーダ
 Xcodeを3年ぶりくらいになりますか、使ってみようと思いましてね。Xcode 6.2はMac OS X v10.9以降対応ということで、普段使ってる主機のiMacのOS Xをv10.8.5からv10.9.5にしてみたんですわ。そしたら先月出てたらしい最新版Xcode 6.3.1はv10.10以降対応ぢゃないですか。えぇぇ〜〜〜。App Storeではv10.10.3の評価が悪いようなので、まぁv10.9.5でXcode 6.2を試してみるとしますか。それはさておき。
 今回紹介するのは磁気カードのデータを読むカードリーダと、そのデータをFM-7に取り込むための汎用8bitデヂタル入力カードです。
 FM-7用汎用8bitデヂタル入力カードと磁気カードリーダ/JPEG/4KB 8bitデヂタル入力カードと磁気カードリーダ。1bitしか使いませんが。
写真には写ってませんが、カードリーダから生えているケーブルの先はD-sub9ピンコネクタになってます。入力カードに繋ぐには、FM音源カードのケーブルを利用。貧乏なんでケチってました。
 磁気カードリーダの内部/JPEG/6KB 磁気カードリーダの内部。
壊れたウォークマンから外した磁気ヘッドを使ってます。磁気カードのガイドはカセットテープのケースを加工。ホント、貧乏臭いわ。んで回路ですが、OPアンプで増幅、微分、比較を行って磁気データをデヂタル信号に変換。その信号は垂れ流しで出力してます。
 磁気データは磁気の変化が密であれば "1"、粗なら "0" という具合に記録されてます。ですから、デヂタル信号が一定時間で変化すれば "1" 、変化しなければ "0" 、というようにFM-7で解析しました。磁気カードをカードリーダに通すのは手動操作。出来るだけ等速が望まれますが、距離も短いし、データ量も大したことないので、エラーはあまり出ませんでしたね。
 これを作った当時は、銀行のカードのゼロ暗証化が進んでた頃。でも郵貯だけは遅かったんですよ。うわー、暗証番号読めちゃうよー、郵貯ヤベェー、ってな感じでした。まぁこんな装置を作らなくても、カードに鉄粉を振りかければ目視で読めるんですけどね。
 次回も無駄に紹介しよう!


2015.05.11(月)

Appleとしてはスクリーンセーバなんてどーでもいいんでしょうねぇ。
 Mac OS X v10.8以降では動かなくて放ったらかしだった拙作LupinSaverをなんとかしようかと、Xcodeを起ち上げて驚いた。ガベージコレクションはもぅサポートしない云々と英語で宣うぢゃないですか。で、なに?スゲー!代わりにARC(Automatic Reference Counting)とかってのが勝手にメモリ管理してくれるの? iOSでガベージコレクションを採用しなかったのはARCが登場するからだったのかな? てか、OS X v10.6以降のスクリーンセーバモジュールは要ガベージコレクションの筈。それはどーなっちゃうのよ? とまぁそんな感じで相変わらずよく分からないまま、Xcode 6.2は日本語化されてないんでよく分からないし、とりあえずリハビリしようと日本語化されてるXcode 3.2.6を結局使うことに。<なんぢゃそりゃー
 んで紆余曲折の末、LupinSaverも無事にOS X v10.8以降でも動くようになりまして。調子に乗ってスクリーンセーバのアイコンになるサムネイルを作ろうと思ったらこれがまた分からない。Apple Developerで"screensaver"を検索しても、出て来る情報は極僅か。サンプルコードは一つも無いし。やる気無いよねー。スクリンセーバ作るならQuartz Composer使ってホイホイ作れば?とAppleは考えているのかなー? ...話が逸れた。サムネイルは適当にでっち上げて完成っと。
 さて、どーしよう。


2015.05.15(金)

nifty、ヤル気無い。
 昨夜、niftyのFTPサーバに繋がらない。あれ? なんで? LupinSaverをVer.1.0.1にしようと思ったのにぃ。諦めて寝た。
 今朝、niftyのFTPサーバに繋がらない。niftyの@homepageを見ると、障害情報の欄は「現在障害は発生しておりません」。なんでだー。『過去の障害情報 >>』なんてリンクがあるので何気なくクリックしてしてみたら、「日時:2015/5/14 9:45頃 〜 発生中」とのこと。なんだよ! 昨日から現在進行形ぢゃないか! そして今日の午後になって障害情報が更新され、FTP代わりに「サクサクかきあげ君」なる機能でブラウザ使え、と。うわー、こりゃ当分直らない予感...。とゆーわけで、かきあげ君でこの日記を更新してみるテスト。


2015.05.16(土)

私も、ヤル気無い。
 相変わらず、niftyのFTPサーバに繋がらない。@homepageは5年も前に新規受付を終了したようなので、niftyとしてはもぅ止めたいのかも。htmlで日記とかなんて、今どきアレですしね。それはさておき。
 拙作 LupinSaver を更新しました。やっぱり説明すべきだよなーと、LupinSaver用テキストの書き方なんてのを用意してみました。やっつけ感ありありですな。てか、付け足し付け足しのプログラミングだったから、仕様が酷い。酷過ぎる。取説書くと良く分かるわー。


2015.05.17(日)

7,AVシリーズ用増設サブシステムカード
 相変わらず、niftyのFTPサーバに繋がらない。なんだかなー。....そぅそぅ、私がniftyなのは富士通系だからでした。とゆーわけで、話をFM-7に戻してみましょ。
 Oh!FM誌もゴッソリ処分してしまったので手元に無く。ネットで検索してみますと、その製作記事が掲載されたのは1989年8月, 9月のようです。FM TOWNSが世に出て既に半年経とうという夏。MSX2に採用されていたビデオディスプレイプロセッサ(VDP) V9938をFM-7に載せてしまう、夢のようなカードが登場ですよ。もぅね、うひょ〜〜〜〜〜〜っ!!!! てな感じで飛びつきました。誌面上での正式名称は御題目のとおりなんですが、長いので以下「V9938カード」で。
 V9938カード 表/JPEG/5KB 表。ゆくゆくはRGB出力に対応させようと、基板上にコネクタ予定地を確保。
 V9938カード 裏/JPEG/5KB 裏。
このカードを使った記事をぢゃんぢゃん発表していくよ!みたいなことが書かれていて超わくわく。がしかし、待てど暮らせど、時は過ぎゆくばかり。V9938カード上に搭載された192KBという広大(当時的感覚)なメモリをRAMディスクとして使うくらいしか用途が無い、いや、RAMディスクにしても使うこと無いよ........。夢のようなカードは、夢でしかなかった。ごふっ


2015.05.19(火)

最近インターネット上での不正利用が多発して...
 動画の冒頭にテロップで流れる「最近インターネット上での...」てやつ、永遠に「最近」なのかな? それはさておき。
 最近は不正アクセスされてどーたらこーたらって話をよく耳にするもんで、ホントにそぅなの?と勘ぐっちゃう今日この頃。niftyもFTPサーバへの不正アクセスって発表しましたけど、どーなんすかね? 復旧まで5日も掛かるなんて、なんだかねー。


2015.05.20(水)

Oh!FM誌は、けっこー音楽関係が面白かったんですよ。
 BASICで音を出すPLAY文。Oh!FM誌では独自な発展を遂げましてね。PLAY@, HGPLAY, WHGPLAY。そしてEDPLAYで遂にMIDI対応に。てなわけで、今日はFM-7用MIDIカードを御紹介。
 FM-7用MIDIカード/JPEG/5KB 表。別件で入用になった水晶振動子を取っちゃった。
 FM-7用MIDIカードの裏/JPEG/5KB 裏。前回紹介のV9938カードで用いた基板はサンハヤト製FM-7用。気張ってましたね。
水晶振動子は確か4MHzだったかな? https://ja.wikipedia.org/wiki/Midi を見ると31.25Kbpsとあるので、31.25KHzを128倍すると4MHzになるから当たり?
 当時我家にあったMIDI楽器は日本コロムビアの電子ピアノ「エレピアン」。音色はピアノ系のみでしたが、まぁそれなりに愉しかったですね。今FM-7実機があれば、ローランドのSC-55mkIIを繋げてみたり、なんて妄想したり。
 この他FM-7用に作った機器は、RS-232Cカードとか...。これもFM77AVに挿しっぱなしで処分しちゃったかなー? てな感じで、FM-7用周辺機器の紹介は以上。


2015.05.21(木)

見えないからと云って、手を抜かないで欲しいなぁ...
 前回のtotoBIGが当たってた。初めての4等9,810円かぁ。昨年は6等ばかりだったけど、これは1等に近づきつつありますな。きっと。それはさておき。
 自室の絨毯がボロボロなんで、自分で張り替えることに。端っこに釘が生えてるんで、グリッパー施工というものらしい。壁に向かって生えている釘「グリッパー」(細長い板に釘を貫通させたもの)に絨毯を引っかけて固定するのね。んで、その引っかけるための小道具「ニーキッカー」(釘の生えた押さえを絨毯に当てながら膝で蹴る、ってなもの)が必要らしい。上から下から釘で痛めつけられるという、もしも絨毯に知性があったなら非人道的との声が聞こえてきそうな....。まぁとにかくネットで見る限りでは、素人にはお勧め出来ないとのようで。でももぅ絨毯買っちゃったし。
 とりあえず絨毯を剥がしてみたら、驚いた。以前から隅が妙に盛り上がってるなぁと思ってたんですよね。
 グリッパーの施工不良/JPEG/5KB グリッパーが2箇所で折れてる。
1本は表裏逆になってフェルトに打ち付けてある。グリッパーとして機能しないよ。てか何でフェルトに? そして写真右のあたりでは折れたグリッパーが重なってる。これぢゃ凸凹になるわけだ。未使用の釘も転がってるし。全国の施工業者の方、こーゆーことされると非常に悲しいんで、もぅ少し(以下略。
 グリッパーの施工不良を直した/JPEG/5KB てなわけで直した。
壁の養生をしなかったんで、巾木を金槌で痛めちゃいました。あははー。<見えるところ手ぇ抜くなよ

前月 / 翌月 / 目次 / 最新


Top