2009年09月の
鯖の煮噌味
Saba no Nisomi
2009.09.05(土)
▼サークルカットを更新し損ねた話。要約するとそんな感じ。たぶん。
時に先月23日(日)の昼。我家のCATV回線によるネットが不通に。ケーブルモデム(以下モデム)だけでなく、セットトップボックス(以下STB)のアクトビラも不通なので、問題はウチの外ですな。で、その時は数時間後に復旧したのですが、2日後の25日(火)から不通のままに。翌日夜にCATVに連絡したら、サポートの人はモデムのことしか分からないみたい。何度説明しても「STBの話は置いときまして、モデムに接続のパソコンは何台ですか?」などと。埒が開かないので止む無く話しを合わせたら、翌日27日(木)にモデムを交換しに来てやっと外部の異常を認識。で、問題箇所は電柱の上。工事日は追って連絡と。んー、実はこの日の早朝、目が覚めたら復旧してたのだ。でも時間が無いから未確認。その後はまた不通だったみたい。そんなわけで金曜朝にも期待したけど望みは破れ。オンライン申込みの最終データ送信期限日なのに...。仮登録していたサークルカットは更新出来なかったよ...。orz
で、その日帰宅してみると、郵便受けには工事に関するビラが。修理は広範囲のサービス停止を伴うとかで、告知期間だか何だか知りませんけど期日は一週間後ですと。........。何だろうか。この、悟りが開けそうな心境は........。
そして今月3日(木)。復旧。あー、ネットはやっぱ便利だわ。しかしすっかり早寝早起きの習慣が身に付いてしまってる。ぐぅ...。
話はそれで終わるかと思いきや。今日の昼前にまた不通に。な、な、な、なんなんだろうか。CATVに連絡したら、数時間後に技術の人が突然やって来た。これから工事をすると云う。んー、今回は即か。まぁ、そーだーろーなー。ちなみに今回の不具合箇所は先日とは別の機器だとか。とゆーわけで、今度こそホントに大丈夫なのかな? 繋がっているうちに、久しぶりに日記を書いとこう。
まぁ結論としましては、すべてを許せる素晴らしく寛容なアナタに、私は、CATVを心からお勧めします。と。
▼腕をぐるぐる廻してみた。
ネットに繋がらないとヤるコトがアレでしてね。で、この1年、録るだけ録って録りっぱなしのVARDIA RD-S502でDVD-Rに焼こうかと思ったわけですよ。ぴったり焼くためにレート変換ダビングをしたんですが、ここで不具合発覚。変換後の映像がカクカクしてる。コマ送りして確認したら、1/60秒単位でフレームが前後しているみたい。....なんだそりゃ? ありえねー! ネットで検索しても該当しそうな話題が見つかりませんね。こんな有り得ない話は有り得ないのか? も少し検証してからトーシバさんに電話しよう。それはさておき。
一応(?)プログラミングもしていたり。アニキの提案で、腕をぐるぐる廻してマウスの方向を指し示すの。
腕が複数だと、重ね合わせで難ありですか。『仕様』で押し切る? (ぉ
2009.09.06(日)
▼B-CASカードの呪いなのか? そうなのか?
昨日書いたVARDIA RD-S502の不具合の話の続き。どぅ試してもレート変換ダビングした映像がカクカクしている。しかしネットで検索しても同様な事例は見られない。普通に録画した映像は問題無いので、ハードウェアの故障とは考えにくい。私のRD-S502が他と異なると思われる点は、Bカスカードを挿していないこと。てなわけで、不本意ながら開封して挿してみましたよ。んで、地デヂを録ってレート変換したら、やっぱりカクカク。こりゃダメだ。トーシバさんに電話、と。対応してくれたサポートさんに確認してもらったところ、私の症状は再現されないとのこと。まぁそうでしょうねぇ。こんなの見ればすぐ分かるもの。で、保証期間後の『修理』は有償とのこと。考えます、と答えて電話を切りましたよ。
VARDIAを新規で買って、録り溜めたのを転送するか? なんて一瞬本気で考えましたが、ちょっと落ち着け>自分。やっぱり故障とは思えない。ソフトウェアの問題ぢゃないの? で、ダメモトで「設定を出荷時に戻す」を試したら、あ、直った。ってどーゆーことよ? Bカスは関係有るんだか無いんだか。カードを抜いた状態で再度「出荷時」に戻したらどーなるのか非常に興味があるのですが、また不具合が起きて直らなくなったら困るしなぁ。いずれにしても、どーすればそーなるのか想像つかない嫌なバグだ...。とりあえず事例としてトーシバさんに報告した方がイイんですかね?
まぁとにかく、次にVARDIAを買ったときにまだBカスなんてくだらないカードが付いていたら、初めから挿して使うことにしますよ。
2009.09.07(月)
▼当たらなければどうということはない。てか、ただのハズレだ。
くじの日の番号ををまだ確認していなかった。今年は8195らしい。てなわけで、ハズレくじ142枚を(中略)orz
2009.09.09(水)
▼まぁ確かに4:3なんて今時なわけなんですが。の巻
うがー、眠い。それはさておき。
寝ちゃったから書けなかった昨日の話。一昨日の件、トーシバさんにサラっと報告しておきました。役立ててくれるか分からんですけどね。それはともかく、もう一件、別の話を訊きたくて電話したんですよ。自室のテレビはトリニトロン。4:3の画面です。RD-S502で16:9の番組を観れば、画面の上下は黒帯になる....とゆー具合に至極普通な対応をします。これがですね、それを画質指定ダビングしている間は、上下の帯が無くなって画面が縦長になるんですわ。これではダビングと同時の鑑賞がツライ。映像がまったくの無意味です。これをサポートさんに訊いてみると、あっさり「そうですね」と。他機種でもそうなる『仕様』だとか(今月発売の新機種については知らないらしい)。いやもぅ「えーっ!」って感じ。トーシバさんは4:3のテレビに対応しようという気がサラサラ無いのか(新機種で対応するとは思えんし)。正直がっかりしましたよ。
年末商戦でテレビを買い替えようかと思ってたんですが、んー、どぅしよう。どぅせ観てる時間無いし、予定どおりでイイか。
2009.09.13(日)
▼涼しいからよく眠れる今日この頃。
一昨日、都内某所で「いしや〜きいも〜〜」の声を聞いた。今年は早いな。それはさておき。
ModBookに雪豹を入れた話を書くのは明日にして寝るとしよう。ぐぅ。
2009.09.16(水)
▼Axiotron Quickscript はなかなかスゴイ。と思ったのですよ。
いつのまにか寝入っている今日この頃。今日は起きてるうちにナニか書くぞ。とゆーわけで先日書かなかった話を。
発売日に届きながら放置状態だったOS X 10.6 ファミリーパック。とりあえずModbookに入れようかと。現状は余計なファイルも入っているし、Photoshopの挙動もアレゲなんで、HDDを初期化して10.5から新規で入れることに。....ぐはっ! インストール途中でエラー発生。Modbook付属のインストールディスク1が読み込めないや。購入時からディスク盤面に派手なキズがありますからね。むむぅ...。止む無く歯磨粉と綿棒で盤面磨き。長い時間を経てやっと読めた...と思いきや。ソースメディアが壊れてる云々と、またもやエラー。とりあえず起動出来るようにと元々のMacBook用Apple純正インストールディスク1で試してみたら、これまたソーズメディア云々エラー。おかしいのは本体だったのか。もぅ私涙目。どぅすりゃイイんだ? HDDを他のMacBookに挿してインストールするか? なんて考えたりもしましたが、ちょっと落ち着け>自分。2GB×2のメモリを純正512kB×2に戻してみたら、あ、解決した。なんてこったい...。とまぁそんな長い道程だったわけですが、無事に10.6.1まで更新出来ましたよ。
で、今日の本題。先月からPUBLIC BETAとして公開されているAxiotron Quickscript。日本語にも対応してるんで、早速試してみましたよ。テキトーに文字を殴り書きしてもバシバシ認識していく。スゲー。
スゴイんですけど、あれ? これで文字入力が出来ないぞ。現状ではOS X 10.5しか対応してないのか。10.6には次期バージョンで対応するらしいんで、それに期待。っと。
2009.09.18(金)
▼iMacにもOS X 10.6を入れてみた。
10.6.1でも、輝度を最低に設定すると再起動後に輝度最高になる不具合はそのままですか。直す気無いのかなー。
2009.09.21(月)
▼東京スカイツリーを観て来た。
世間では連休ですか。そぅですか。って私も休みでした。
御徒町にチャリ部品を買いに行ったついでに、押上に寄ってみましたよ。いやぁ、通行人の多くがカメラを向けてましたね。やっぱり撮りたくなるよねぇ。てなわけで私もパチリ。昨年構えた脇の道は通行止めになってたので、橋の上からっス。
クレーンが動いてるから立体視もちょっとツライ? ちなみに画像下、川には太陽電池パネルが並んでます。
えーと、今の高さは100mくらいでしたっけか? これの6倍になるの? すごいなー。
ところで、ホントに地デヂ化って出来るの?
2009.09.22(火)
▼リサイクル識別表示マークって、けっこー自由だったのか。
あれ? 昨日は日曜だと思ってたら月曜? ってことは今日は火曜で、明日は水曜なの? うわー。それはさておき。
我が自治体ではリサイクルに積極的でしてね。いわゆる『プラマーク』の付いた容器・包装を回収してます。そんなわけでプラマークは気になる存在だったり。でそのプラマーク。『フ』の字の上に『○』がくっついた独特のマークで、部位や材質表示のフォントも角ゴシック。これ、どれもみんな同じだから、国が定めたもんだと思ってましたよ。容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律 - Wikipediaのリンク先を眺めていたら、法の様式(PDF)は大きさぐらいしか規定が無いんですねぇ。で、○がくっついたフの字をデザインしたのは(社)日本パッケージデザイン協会の会員さんだとか。へぇ...。とまぁそんなことを、Mac OS X Snow Leopardの箱にある部位表示が楷書体で珍しいなぁと思って調べてみた次第。
何で明朝体でもなくて楷書体? Made in Singaporeだから?
いや、別に、そんだけっス。
2009.09.25(金)
▼Xcodeはずっと2.5を使ってましたが、ここらで3.2へ....うぉー、なんか違う。
壊れてるPowerMacG5を開腹しようかと思ったんですが、んー? 長〜い六角レンチが必要なんですか。てなわけでまた延期。それはさておき。
今更ながらXcode3を使い始めてみたんですが、もぅ3.2になるんですか。てか、未だにInterface Builderは英語のままなのね。とっつきにくいなー、とっつきにくいなー、とっつきにくいなー。寝る。
2009.09.26(土)
▼2011年7月24日まで、あと666日。
いやー、今日はNSSoundの罠にハマりましてね。
[[NSSound soundNamed:@"sample.aiff"] play];
…
[[NSSound soundNamed:@"sample.aiff"] play];
てな具合に同じファイルの音を鳴らすような処理をしようとすると、二度目以降は音が出ないの。この部分を別のメソッドにして呼び出しても、やっぱり鳴らない。ぐはー、と何時間も悩んぢゃいましたよ。結局は、予めNSSoundのインスタンスを確保しておいて、音出しの都度それをcopyしてplayで解決。って、こんな方法しか無いのかなー? まぁこんな処理は一般的には無さそうだしなー。ワケ分からん話はさておき。
お題目の話はもぅどーでもイイや。寝る。<なんだそれ
2009.09.28(月)
▼3.0×300鉄丸棒 60円也。
昨日、山チャリのタイヤの空気が抜けてまして。調べてみたらチューブがひび割れてました。とりあえず貼るだけのパッチで修理したんですが、やっぱりもぅ交換だよねぇ。てなわけで、東急ハンズに寄ってチューブ購入。仏式口金のチューブはハンズだと高いんだけどなぁ。まぁ仕方無いや。でも修理したチューブ、まだ乗れそうだなぁ...。(ぉ
んで、ハンズでついでに買ったのがお題目の代物。これを削って曲げて、長〜い2.5mmの六角レンチを作ろうかと。なんたって安い。つづく(?)。
2009.09.29(火)
▼何故に『マル秘』の文字はUnicodeに採用されたんだろか?
昨日の鉄の丸棒は、削って曲げて、簡単に2.5mm六角レンチになりました。試してないけど(ぉ。今度の土曜日こそPowerMacG5を開腹するぞ、と。それまでさておき。
Xcode3.2の勉強で、チマチマといぢってましてね。とりあえずテキストを画面に表示してみましたよ。
Unicodeを使えばいろんなフォントで『マル秘』の文字が打てますね。個人的にはやっぱり平成明朝がしっくり来るんですけど。Mac OS Xにも同梱してくれていればなぁ...。それはともかく、当初の予定よりもフォントメニューとか追加した割にはほとんど機能が無いなー。NSSoundのvolumeを使ったが故に対応がOS X 10.5以降になっちゃうしなー。てか、何で音量なんて基本的と思われるものが、10.5まで実装されてないんだ? ぶつぶつぶつ........。てなわけで、とりあえず習作を画像保管庫に置いときます(そのうち消すやも?)。動作保証無し。いんちき(?)英語版のみ。監視はマウスカーソルのみ。設定は保存しませんが、nibファイルの記述を初期状態にしますんで、お好みでテキトーに書き代えて下され。title.plistもテキトーに。まぁすべて自己責任でどぅじょ。動作環境:Mac OS X v10.5以降 / 10.6.1対応。PowerPC及びIntelの32/64bit両対応。NortonAntiVirus11.0.3にてウィルス検査済み。
これはもぅ終了ですかね。正直なところ、仕上げるの面倒くさいん(^^;。